南欧風のアパートに北欧家具はマッチするのか?と少々心配でしたが、
意外と良い感じになりました。以下募集図面です。

ただ、今回愛川町アパートに引き続いてIKEA家具を導入して改めて感じたのは
運搬や組み立てに骨が折れるな〜ということです。
IKEAのサービスのメニューに運搬や組み立ての請負もあるのですが、
結構なお金とられますよ〜〜〜〜〜〜
それに予約が込み合っていて、なかなかこちらの思惑通り日程が組めません。
ただ、そういうハードルを乗り越えて一度導入してしまえば
確実に差別化を図れますので、その意味では大家の強い味方です。
今回は2部屋導入したのですが、赤基調の部屋と白基調の部屋
まったくテーストの異なる部屋を用意してみました。
どちらが先に決まるか、反響が楽しみですが、
入居が決まってしまう前に部屋を見学されたい方、いらっしゃいますかね。
いつも女性には優しいけど満タン大家には手厳しい(笑)タ○ク将軍はお元気でしょうか。
今回のは少しは参考にしていただけるのではないかと思っています。
しかしお父さんが大工の名古屋のけいたい大家さん(Kさん)は本当にうらやましい。
IKEAの組み立てなんて朝飯前だろうし、
ログハウスのセルフビルドもお願いできてしまうのでは?
どんな業界でも川上工程を抑えると強いですが、
アパート経営でも土地や建物の仕入れを抑えられるとこれは強い。
その意味で私は土地から購入してガレージハウスを手掛けようとしているのですが、
こちらは大網白里市の工務店さんと設計の最終段階まで進んでいます。
今回IKEA家具で部屋のグレードが格段にアップすることが分かりましたので
ガレージハウスには最初からIKEA家具導入してみたいと思います。